GET AWAY TRIKE !

恐竜その他について書き散らかす場末ブログ

2016-01-01から1年間の記事一覧

2016年をgdgd振り返るコーナー

歳をとると1年が過ぎるのはあっという間である(去年のコピペなのはキニシナイ)。いつにもまして年末という気分ではないのだが、気が付けば大晦日だったりして、本当に恐ろしいことである。 例によって今年も色々あった。恐竜博2016はスピノサウルスの「新復元」…

巨人のかけら

↑Skeletal reconstructions of Giganotosaurus carolinii. MUCPv-Ch1 (holotype; top) and MUCPv-95 (bottom). Scale bar is 1m. ギガノトサウルスは言わずと知れた「最大級の獣脚類」のひとつであり、(当時としては珍しく)命名直後に大きく紹介されたこと…

ラングストンの悪魔

↑Composite skeletal reconstruction of Acrocanthosaurus atokensis. Based on OMNH 10146 (holotype; cervical series and fibula), OMNH 10147 (paratype; some caudal vertebrae), SMU 74646 (cervical spines, pelvic girdle, femur and mid-caudal) an…

血だまりを越えて

↑Skeletal reconstruction of Lythronax argestes holotype UMNH VP 20200. Scale bar is 1m. ユタ州といえば、コエロフィシスからアラモサウルスまで非鳥類型恐竜の生存期間の大半をカバーするだけの化石が産出している。北米全体を見渡しても、ユタ州に分…

彼岸帰航

↑Skeletal reconstructions of parasaurolophins. Top to bottom, "Charonosaurus" jiayinensis (composite; scaled as largest femur); Parasaurolophus tubicen based on NMMNH P-25100; P. walkeri based on ROM 768; P. cyrtocristatus based on FMNH P2…

ララミディアのトロンボーン吹き

↑Skeletal reconstructions of Laramidian parasaurolophins. Top to bottom, Parasaurolophus tubicen based on NMMNH P-25100; P. walkeri based on ROM 768; P. cyrtocristatus based on FMNH P27393 and USNM 13492. Scale bar is 1m. パラサウロロフス…

アントロデムスのおわりに

↑Skeletal series of allosaurids. Top to bottom, Saurophaganax maximus composite of holotype and paratype, (roughly) scaled as one of largest paratype OMNH 1935; "Epanterias amplexus" holotype AMNH 5767; Allosaurus fragilis composite, large…

装飾戦

↑Skeletal reconstruction of Sinoceratops zhuchengensis. Based on ZCDM V0010 (holotype) and ZCDM V0011 (paratype). Scale bar is 1m for holotype. シノケラトプスの記事は過去何度も書いた気がするのだが、要するに新しい資料(福井県博の特別展レポ…

恐竜復興

↑Skeletal reconstructions of Deinonychus antirrhopus. Top, MCZ 4371 (excluding its vertebra series). Bottom, based on AMNH 3015 (large part of postcranium), YPM 5205 (holotype; pes), YPM 5206 (manus), YPM 5210 (skull), YPM 5232 (skull) and…

SVPの私的まとめ2016

さて、ソルトレークシティーでSVP2016がとりおこなわれたわけである。様々な新報告があったわけだが、例によって筆者の趣味の部分について備忘録代わりに書いておきたいと思う。 ・トリケラトプスのボーンベッド かつてトリケラトプスのボーンベッドといえば…

赤い屋根の大きなお家

↑Skeletal reconstructions of North American stegosaurids. Top to bottom, Stegosaurus stenops largely based on holotype USNM 4934; S. ungulatus largely based on holotype YPM 1853, paratype YPM 1858 (holotype of S. "duplex") and CM 41681, sc…

「The Princeton Field Guide to Dinosaurs: Second Edition」のガイド

知っての通りみんな大好きグレゴリー・S・ポールの新刊が発売されたわけである。Amazonのアナウンスでは10月25日発売ということだったのでもう少し待つ気でいた筆者であったが、昨日(13日)届いて肝を抜かしたわけである。ネット書店で予約していた読者の皆…

羽毛のゆくえ【ブログ3周年記念記事/恐竜王国2012始末記番外編】

↑Skeletal reconstructions of Yutyrannus huali. Top to bottom, ZCDM V5000 (adult; holotype), ZCDM V5001 (large subadult; paratype) and ELDM V1001 (subadult; paratype). Scale bar is 1m. いきなりで恐縮だが3周年である。よせばいいのに始めて3年…

うっかりしてたけど

いつの間にかブログを始めて3年が経っていました。案外あっという間といえばそうですが、一方でその間に(こっち方面に絞っても)色々なことがありました。 去年に引き続きだいぶ更新ペースが落ちていますが、まあ1年目がどうかしていたということにしておい…

特別展「恐竜の大移動」レポ

9月である。身分上はまだ夏休みである筆者だがもう一週間もすると地獄が待っていたりして、ままならないものである。とはいえようやく福井県立恐竜博物館の特別展「恐竜の大移動 ~ティラノサウルス類と角竜の起源と進化~」を見学することができたので、例…

「もどき」の系譜

↑Skeletal reconstructions of Late Cretaceous North American ornithomimids. Top to bottom, Ornithomimus velox based on YPM 542 (holotype) and YPM 548; Ornithomimus edmontonicus TMP 95.110.1; Struthiomimus altus AMNH 5339; Struthiomimus sede…

荒れ野に死体の山ひとつ

↑Composite skeletal reconstructions of Agujaceratops spp.. Young adult skeleton of A. mariscalensis is based on holotype UTEP P.37.7.086 (maxilla, supraorbital horncore and dentary), TMM 46502-1 (premaxilla), TMM 46501-1, UTEP. P.37.7.065 …

*いしのなかにいる*【ドリプトサウルス原記載150周年記念記事】

↑Skeletal reconstruction of Dryptosaurus aquilunguis (top, ca.1896; bottom, after Brusatte et al., 2011). Based on holotype ANSP 9995 and AMNH 2438 (metatarsal IV; possible the same individual of the holotype). Scale bar is 1m. 「恐竜の研…

来訪者

最近アパラチア絡みの記事が妙に多いので、眉をひそめられている方も少なくないだろう(ぇ これには訳があったりなかったりするのだがそれはさておき、ミシシッピ州―――つまりアパラチアからとんでもないものが発見された。 発見された化石についてはここで語…

うちにかえっておいしいごはん

↑Skeletal reconstruction of "Hadrosaurus minor" ANSP 15202. Scale bar is 1m. 前回の記事で触れたとおり、アパラチア産の恐竜化石は質・量ともにララミディア産のものと比べて乏しい。それでも(広義の)ハドロサウルス類はアメリカ東部の様々な海成層か…

トラコドンふたたび

↑Skeletal reconstruction of Eotrachodon orientalis holotype MSC 7949. Scale bar is 1m. アパラチア産の恐竜化石は質・量ともにララミディアのそれと比べて貧弱であり、その辺の話については過去さんざん嘆いてきたつもりである(参考記事;そのうちリニ…

黄昏の巨人

↑Composite skeletal reconstruction of Alamosaurus sanjuanensis. Based on BIBE 45854 (cervical series), TMM 41541-1 (dorsal series, ribs, sacrum, ischium and femur), USNM 15560 (caudal series, pectoral girdle, forelimb and osteoderm), TMM 4…

アドベの採れるところ

↑Skeletal reconstruction of Bistahieversor sealeyi. Adult based on holotype NMMNH P-27469 (skull only) and OMNH 10131. Juvenile based on paratype NMMNH P-25049. Scale bar is 1m. 6月である。6月の終わりに福井へ行かなければならない筆者なのだ…

ランベの竜たち

↑Skeletal reconstruction of albertosaurine tyrannosaurids. Top, Albertosaurus sarcophagus based on TMP 81.10.1 and ROM 807. Bottom, Gorgosaurus libratus largely based on CMN 2120. Scale bar is 1m. アルバートサウルスとゴルゴサウルスといえば…

Demystify feast

↑Skeletal reconstruction of Spiclypeus shipporum holotype CMN 57081. Scale bar is 1m. 5月も半ばを過ぎてしまった。その間筆者は何をしていたかと言えばあちこち飛び回っていたりで結構忙しかった(ことにしておく)のである。あとひと月ちょいで福井に…

不運なノドサウルス

↑Skeletal reconstruction of Nodosaurus textilis holotype YPM 1815. Scale bar is 1m. なんだかんだで本業がちょっとした山場だったりして(乗り越えたが)、気が付けばもう4月も下旬である。ロクに更新できていなかったわけだが、とりあえず少しペースを…

ひみつのナゾベーム

新年度である。友人もちょいちょい職にありついたが、就活もクソもしていなかった筆者はお察しの通り進学してしまったわけである。2年後が非常に危険な雰囲気ではあるが、とりあえず2年間はまだ好き放題(そんなことはないだろうが)研究できる身分となった。…

真夏の福井へ

さて、以前こんな記事を書いたのだが覚えておられる方がいるだろうか。さっぱり情報が流れてこないので密かに焦っていた筆者だったのだが、とりあえず杞憂に終わるようだ。今夏の福井県立恐竜博物館の特別展について情報が出てきたので、とり急ぎ紹介したい…

蜃気楼の尽きる場所 (恐竜博2016予習/復習記事)

↑Skeletal reconstruction of Cenomanian North African spinosaurids. Top to bottom, composite skeletal reconstruction of Sigilmassasaurus sp. (top right), composite Spinosaurus aegyptiacus (top left), Spinosaurus cf. aegyptiacus (MSNM V4047)…

ビッセクティの王位継承者

↑Composite skeletal reconstruction of Timurlengia euotica. Based on referred specimen described Averianov and Sues (2012). Scale bar is 1m for maxilla (ZIN PH 676/16). ティラノサウルス類の初期進化といえば、20年前までほとんど何もわかってい…