GET AWAY TRIKE !

恐竜その他について書き散らかす場末ブログ

2022-01-01から1年間の記事一覧

お前が大きくなあれ

↑Skull reconstructions of Pachyrhinosaurus spp. Scale bars are 1m. 2010年代から始まった怒涛の角竜の命名ラッシュにより、ケラトプス科はずいぶんと構成メンバーの数を増やした。ド派手な装飾を備えたものがずいぶん目に付くようになったその中にあって…

震える山

↑Skeletal reconstructions of Diplodocus spp. Top to bottom, Diplodocus hallorum USNM 10865, D. hallorum NMMNH P-3690 and P-25079 (holotype), D. carnegii CM 84 (holotype). Scale bar is 1m. 筆者が生まれる少し前、つまり1990年代初頭の日本とい…

Long live, Fukui.

↑Skeletal reconstructions (see text) of Fukuiraptor kitadaniensis holotype FPDM-V-43. Scale bar is 1m. 10月15日は「化石の日」である。こと化石といえば世間的には恐竜のものがよく知られているわけだが、恐竜の化石を探しに行って恐竜以外の化石がや…

棘の向く先【ブログ開設9周年記念記事】

↑Skeletal reconstruction of Gigantspinosaurus sichuanensis holotype ZDM 0019. Scale bar is 1m. あっという間というわけでは特にないのだが、ともあれ本ブログを立ち上げてから9年になる。ここのところの1年も激動の年だったのだが(ここ数年絶賛転がる…

強欲な獣のメメント

↑ティラノサウルス・レックスCM 9380(ホロタイプ;旧AMNH 973;上)と NHMUK R7994(“ディナモサウルス・インペリオスス”のホロタイプ; 旧AMNH 5866;中)、AMNH FARB 5027(下) スケールバーは1m。 CM 9380とAMNH 5027の全長がほぼ同じ点に注意。 CM 938…

鮫歯の竜の国

↑Skeletal reconstruction of Meraxes gigas holotype MMCh-PV 65.Scale bar is 1m. カルカロドントサウルス類は(超)大型獣脚類としておなじみのグループ――になったのは90年代半ば以降、ギガノトサウルスの記載と直後に続いたカルカロドントサウルス・サハ…

LALAガーデンつくば店でトークイベントが開催されます

先日発売された『新・恐竜骨格図集』の刊行を記念するイベントが、7/24(日)にLALAガーデンつくば店にて開催されます。企画にもがっつり関与いただいたイラストレーターのツク之助さんとの恐竜トークと、ツク之助さんの絵本おはなし会&骨格図ぬりえを使っ…

伊弉諾物質

↑Skeletal reconstruction of Kamuysaurus japonicus HMG-1219 (holotype) and Yamatosaurus izanagii MNHAH D1-033516 (holotype). Scale bar is 1m. 日本列島の形成以前――ユーラシア大陸の東縁をなしていた時代、河川を通じて運搬された様々な堆積物が、海…

あゆのかぜ

とっくに春であり、部分的にはすでに夏である。筆者はこの季節が一番好きらしいというのはどうでもいい話で、かれこれ丸2年になる刊行計画は最後のヤマを迎えつつある。 筆者がポールの骨格図を初めて見たのは相当に昔の話になるが、初めてポールの本――恐竜…

U.S.トロサウルスはトリケラトプスなのか?

↑Selected specimens of "Lancian" Torosaurus. EM P16.1 is dorsoventrally flattened. トロサウルス属の独立性についての議論が活発だったのは最初の数年のうちであり、ここ7、8年は表向きだいぶ沈静化していた(スキャネラが「Triceratops sp.」というよ…

ティラノサウルス全てのメメント

↑Skeletal reconstructions of Tyrannosaurus rex. Bottom to top, FMNH PR 2081 (SUE; holotype of Tyrannosaurus imperator); CM 9380 (holotype); USNM PAL 555000 (Wankel Rex; holotype of Tyrannosaurus regina). Scale bar is 1m. The Princeton Fiel…

空と海と大地と呪われし××

しばらく前にこんな話を書いたわけだが、どっこいこういう話も聞かれていたわけである。翼竜フィールドガイドはいつの間にやら試し読みページができあがっていたりしたのだが、一方で海生爬虫類フィールドガイドの書影も上がってきた(しかも発売予定は今秋…

逆説の狼煙をあげろ

↑Skeletal reconstruction of Fukuivenator paradoxus holotype FPDM-V-8461.Scale bar is 1m. フクイラプトルの陰に隠れがちだったとはいえ、フクイヴェナトル――当初「北谷層産ドロマエオサウルス類」として報道発表されたそれ(かれこれ10年以上前の話であ…

モノクロニウスの影

↑Some skulls of "Monoclonius". Scale bars are 1m. AMNH 5239 is the holotype of Monoclonius flexus. 角竜の研究が始まって150年が過ぎようとしているが、その中にあって、初期の研究の産物を代表するものがモノクロニウスである。筆者くらいまでの世代…

Wild and Horned Hermit

↑Some skulls of Triceratops. Scale bars are 1m. 命名から130年以上もの間、トリケラトプスは常に角竜の代表であり続けてきた。長きにわたる研究の中で紆余曲折が繰り返されたが、それでも恐竜時代の最後を飾る徒花として今日も第一線に立ち続けている。 …

Solitary Flight

↑Skeletal reconstructions of Asian "mid-grade tyrannosauroids". Top to bottom, Jinbeisaurus wangi SMG V0003 (holotype); Alectrosaurus olseni AMNH 6554 (lectotype); Unnamed Bayanshiree taxon MPC-D 100/50, 100/51; Timurlengia euotica composi…