GET AWAY TRIKE !

恐竜その他について書き散らかす場末ブログ

西へ・・・。② 徳島県立博物館


 おかげさまでフィールド初日はなんと(←オイ)成果があった。破片ではあるが、同定は割と可能そうである。
 そういうわけで博物館レポート一日目、いってみよー!

 筆者が初日(3/18)に訪れたのは徳島県立博物館徳島市)である。もともと本業の絡みで訪れようと思っていたところなのだが、なんとここには「チタノサウルス」が展示されているという。最近ティタノサウルス類がマイブーム(?)ということもあって、行かない理由はないわけである。
 博物館は美術館や図書館などと隣接(というか同じ建物)しており、博物館そのものはこじんまりしている。とはいえ、自然だけでなく地元の文化・歴史関連の展示もうまく詰め込んでおり、なかなかよくできている。

イメージ 1
 受付の前には、ミンククジラの骨格が吊り下げてある。クジラとしては小さい部類(9m弱)ではあるが、なんだかんだ目の前にぶら下げられると大きいものである。

イメージ 2
 展示室に入るともういきなり古生代中生代の化石が出迎えてくれる。構造地質絡みの展示も徳島(というか四国)ならではといった感じなのだが、写真がパッとしなかったので割愛(殴 する。
 ここでの目玉(記念撮影にちょうどいいだろう)が、このパラプゾシア・セペンラデンシスParapuzosia seppenradensisのレプリカである。世界最大のアンモナイトの標本(ドイツで1895年に採集された)のレプリカであり、保存された部分だけでも直径1.8m、欠けた住房を復元すれば、直径は推定で2.55mになるという馬鹿でかい代物である。一緒に保存されているイノセラムスも地味にかなりデカいことがお分かりいただけるだろう。

イメージ 3
 ステノプテリギウス(sp.)は割とどこにでもいるのだが、幼体の実物「だけ」というのはあまり見ない気がする。かわいいぜ…。

イメージ 4
 徳島といえば和泉層群なわけだが、徳島県産の恐竜は和泉層群ではなく物部川層群の立川層(白亜紀前期)からの産出である。イグアノドン科の上顎骨歯とされている。

イメージ 5
 恐竜の展示は妙にマニアックである。ティタノサウルス類の復元骨格を常設展示している博物館はそうない。

イメージ 9
 で、これが問題の「チタノサウルス」である。拍子抜けするほど小さな骨格で。隣のティラノサウルスAMNH 5027のレプリカと比べると驚かされる。
 手前の怪しげな頭骨はティロサウルス・プロリゲルTylosaurus prorigerである。

イメージ 6
 種小名を見れば分かる通り、ラプラタ大学からはるばるやってきたこの復元骨格は、ネウケンサウルスNeuquensaurusである。サルタサウルス科の復元骨格といえば、世界的に見てもあまり数が出回っていない(はず)。さりげなくレア度はかなり高いと思われる。

イメージ 7
 ねずみ男みたいな頭骨(失礼)だが、これはヒューネによるアンタークトサウルスAntarctosaurusの頭骨の復元に基づいていることによる。元の骨格の組み立てはかなり古いはず(1930年代?前肢の指が復元されてたりなんだり)で、そういう意味でも結構貴重だろう。

イメージ 8
 レプリカだが、こんな感じの産状化石もある。吻の変形がちょっと気になるところである。

イメージ 10
 このプシッタコサウルス・メイレインゲンシスPsittacosaurus meileyingensisは実物である。よくある「お座り」ポーズである。

イメージ 11
 さりげなく恐竜に混じるパレオパラドキシア(田邑標本)。


イメージ 12
 徳島県博の目玉は、恐竜というよりむしろパタゴニアの哺乳類化石(のレプリカ)である。ネウケンサウルス同様ラプラタ大から寄贈されたもので、まとまった数を一度に見る機会はそうないように思われる。

イメージ 13
 というわけで(?)みんな大好きメガテリウムMegatherium americanum。名前の通りやたらデカい。手を伸ばせば届きそうな位置に爪があるのがまたスリリングである。

イメージ 14
 なぜか肋骨がほとんど復元されていないマクラウケニアMacrauchenia patachonicaと、スクレロカリプトゥスSclerocalyptus ornatus。頭の鎧を外してくれるサービス精神が嬉しい。

イメージ 15
 と思ったらパノクトゥスPanochthus tuberculatusはまさかの全裸である。なかなかこういう展示形態も珍しい気がする。

イメージ 16
 おなじみトクソドンToxodon platensis。がに股でちょっとかわいい。

イメージ 18
 ステゴマストドンStegomastodon platensis。すっごいおっきい(小並感)。

イメージ 17
 ブレーメンの音楽隊よろしくポーズをとるスミロドンSmilodon populatorとヒッピディオンHipidion sp. 



 徳島県立博物館の「大物」化石はざっとここに紹介したとおりである。ただ、徳島県立博物館はあくまで総合博物館であり、徳島県の歴史に関する展示が(当然ながら)非常に充実していたことを付け加えておく。
 徳島県産のその他の化石(アンモナイトなど)もあまり数は多くなかったもののツボを押さえた展示で、地方博物館として要求されるポイントはきっちり押さえていたと思う。
 ネウケンサウルスにしろパタゴニアの哺乳類化石にしろ、ラプラタ大からの寄贈組は、国内ではまとめて見る機会はあまりないと思われる(日本というか、アジアにおけるネウケンサウルスの展示はここだけだろう)。それから、個人的には(多少古くなってはいるが)丁寧な作りの展示キャプションも好印象であった。

 アクセスもそこそこ良好(公共交通機関で帰るのが少々しんどいが)なので、パタゴニアの哺乳類組がお好きな方(なにしろすれすれまで接近して観察できる)、レトロな組立骨格がお好きな方(不幸にしてAMNH 5027はモダンスタイルである)には胸を張ってオススメである。こじんまりした施設ではあるが、化石以外にもマニアックな展示品(ホラーっぽい人形を含む)があるので、機会があれば行かれると良いだろう。


おまけ
イメージ 20
 怪獣総進撃の再編集版とか初耳なのぜ・・・(特撮は素人に毛が生えた程度の知識の男)。